
TOMINAGA Piano Lesson Room
神戸市西区 冨永ピアノ教室
Lessonについて
Q,ピアノを始めるのはいつがいい?
A,音楽のレッスンは脳の発達にも役立ち、集中力を高める訓練を知らず知らずのうちにする事ができると思います。
よく「何歳から始めるのがいいですか?」と聞かれますが、3人の我が子をみてきて、3歳ぐらいで平仮名が読めるようになり、1から10の数が理解出来るようになったらピアノのレッスンをはじめるのが良いのではないかと思っています。
ただ、読譜はしないでリトミックや音楽を楽しむ指導はもっと小さい時からでもできます。
「習い事は小学校になってから。」というお声もよくお聞きします。
ですが、お子さんに興味があるのなら脳が急激に発達する3歳、4歳にピアノを初めることをぜひお薦めします。
進度も違いますし、絶対音感もつきやすいです。
25年指導してきて読譜力のある子は勉強も良くできると実感します。
読譜力は才能とかで身につくものでなく、単にどれだけ音を読んだか、経験の数に比例していると思います。
ピアノはお家での練習が必要な習い事です。幼児のうちに毎日練習する習慣をつけておくことは小学校になってからの家庭学習の習慣もつきやすくなりますし、集中力も高めていけます。
と、先生目線、親目線で理想を言えばいろんな可能性を秘めた幼児期にはじめるのが一番良いと思っています。
でも、ピアノはいつから初めても本人のヤル気次第で必ず弾けるようになります。
「ピアノを弾いてみたい」と思った時にぜひはじめてください。
はじめさせてあげてください。
教室ではどの年齢の生徒さん一人一人に合せてテキストを選び、楽しく上達していっていただけるよう
指導していきます。
音楽とともに心豊かに成長していってもらいたいと思います。
Q. ピアノが家に必要ですか?
A. まず、ピアノはレッスンに来るだけでは弾けるようにはなりません。ご家庭での練習が必要です。
出来れば初めからアコースティックピアノで練習していただきたいですが、現在は住宅事情や費用の面で自宅に
ピアノを置くのは、なかなか難しいとは思います。
家にレッスンに来ていただいているお子さんの半数以上は電子ピアノで練習しています
出来るだけアコースティックピアノに近い鍵盤タッチとスピーカーの数が多い30万円以上の電子ピアノをおすすめします。
コンクール出場を考えている生徒さんはアコースティックピアノをご用意ください。
キーボードでは練習になりません。
生徒さんでご相談いただけるようでしたら、お薦めを提案させていただきます。
楽器の購入をお考えの時はまずはご相談いただきたいと思います。